自社調べ。
2024年度顧客満足度調査:6項目・5段階の30点満点で平均26.4点
「波動対応」「多様な流通加⼯・保管」など、専⾨知識と現場⼒で前進する通販物流体制を構築します。
ダイワコーポレーションなら
その”できない”を”できる”に変えられます!
委託倉庫との連携が
うまくできない
新規立上げで物流知識がなく
うまくできない
お客様ごとに専用業務マニュアルを作成し、
お客様専用マニュアルを作成し、業務の標準化・品質向上に取り組んでいます。また、倉庫業登録、プライバシーマーク(Pマーク)取得、さらにISO認証は20年以上継続という確かな実績が、私たちの品質へのこだわりの証です。豊富な経験と蓄積されたノウハウをもとに、高品質な物流サービスを提供します。
繁閑の差に対応できない
毎日の出荷件数の変動に
対応できない
近隣倉庫との連携で高い対応力を実現
私たちは関東・湾岸エリアを中心に30拠点・延床面積約32万坪と、戦略的に拠点を展開しています。これにより、突発的に起こる出荷量の増減や繁閑の差で発生しうる機会損失にも、倉庫拠点の連携体制でスピーディーかつ柔軟に対応します。※2025年7月時点
商品点数(SKU)が多く
管理できない
専⽤資材や特別なラッピングに
対応できない
⼩⼝発送や多頻度出荷に
対応できない
長年培った実績で特殊作業に対応
創業70年を超える実績と経験豊富な人材、倉庫管理システムを活用し、商品点数が多い案件や小口発送、多頻度出荷にも対応。専用資材を使用した流通加工など幅広いニーズにお応えします。
ITやシステムに詳しくなく
DX化できない
業務範囲の広がりに
倉庫が対応できない
クラウド型倉庫管理システムで倉庫を見える化
クラウド型倉庫管理システムを導入し、業務の見える化と効率化を実現してきました。システムに不慣れな方でも安心して運用いただけるサポート体制を整えていますので、業務範囲の拡大や多様化するお客様のお悩みにも対応が可能です。
「波動対応」「多様な流通加⼯・保管」など、
専⾨知識と現場⼒で前進する
通販物流体制を構築します。
物流の“その後”も任せられる、
改善・拡張・管理までサポート
通販物流体制の構築後も、時代や商況に合わせた物流業務効率化・DX化などで
お客様の課題解決を継続的にサポートします。
また、保険代理店や法定点検、営繕修繕などの運営管理会社がグループにあり、
通販物流業務以外でもお客様の事業成長を多角的に支援いたします。
企業規模を問わず、物流業務のご支援が可能です。小規模のお客様にも最適な物流体制を構築し安定した運用と効率化を実現することで、事業成長を力強くサポートいたします。
幅広い業種・商品ジャンルに対応します。食品、プライズ商品、家具、日用雑貨、化粧品など、多様な業種のお客様との実績があります。
私たちは倉庫業に特化した会社です。特定の運送会社様に依存しない体制を強みとし、案件ごとに最適な輸送手段を提案いたします。また、長年にわたる運送会社様との信頼関係を活かし、お客様の多様なニーズにお応えすることが可能です。
「波動対応」「多様な流通加⼯・保管」など、
専⾨知識と現場⼒で前進する
通販物流体制を構築します。
WORK
A社の現場では、1日の出荷量が日によって大きく変動し、3,000件~15,000件程の波動性があり、対応に大きな課題を抱えていました。
近隣倉庫とスペース及び人材を流動的に調整することで現場をサポートし、業務を遂行しています。また、機械化を推進することで効率も上がり、出荷量の増加にも対応できています。
専用資材を使用したギフトラッピングが多く、シリアルナンバーの管理など業務内容が煩雑で、安定した対応を維持するための工夫が求められていました。
商品ピッキング時に必要なラッピング資材情報をシステム上で連動させることで、スムーズな加工工程を支えています。これにより、流通加工も安定して対応でき、在庫差異やミスの発生もなく、お客様から高い評価をいただいています。
お客様は複数のECショッピングモールに出店されており、モールごとに異なるルールや条件への対応が必要で、出荷業務が複雑化していました。
クラウド型倉庫管理システムとショッピングECモールを連携することで、業務の効率化と出荷ミスの防止を実現し、安定した出荷体制の構築に繋がっています。
Q&A
相談してから代行業務を開始するまでの期間はどれくらいですか?
稼働開始については通常およそ2~3か月とお考えください。 ヒアリングの上、弊社よりご提案した内容についてご依頼意思が確認できましたら、お客様の商品や販売方法に合わせた業務フローや入出荷ルールの策定、現場レイアウトの作成など、準備を開始させていただきます。 お客様が現在使用しているシステムとの連携や、現保管倉庫からの移管(商品の移動)作業なども要件定義をしっかりと固めた上で対応させていただきます。 緊急を要する業務対応については、状況・内容により対応可能な場合もございますのでまずはご相談ください。
在庫状況はどのように確認できますか?
弊社倉庫管理システム(WMS)をご活用いただければ、日々の在庫状況をインターネットから閲覧いただけるようにしております。
リピート通販(定期通販)の代行もお願いできますか?
可能です。また、チラシやノベルティの同梱物対応など、複雑になりがちな次回リピート購入促進の施策についてもご提案できます。
資材(発送箱・緩衝材など)の準備もお願いできますか?
可能です。弊社の共通資材をご利用いただける他、ブランディングのための専用資材のご提案も可能です。
ギフトラッピングなどの特殊な梱包にも対応していますか?
可能です。お客様のご希望に合わせた特殊作業にも対応しますので、お気軽にご相談ください。
今使用している受注システムのまま対応してもらえますか?
各種ECモールやカート、受注管理システム(OMS)など、連携実績も豊富ですので安心してお任せください。
ロット管理は可能ですか?
可能です。ロット管理以外にも、シリアルナンバー・賞味期限・使用期限・出荷期限などの管理も可能です。
返品の対応は可能ですか?
可能です。返品内容(長期不在・受取拒否・住所不備・商品不良など)によって商品状態を確認し、ご報告いたします。
取扱不可の商品はありますか?
保管を伴う業務の場合、危険物、10℃以下での保管が必要な冷凍冷蔵品以外は対応可能です。その他業務は倉庫業法をはじめとする法令に準じます。取扱いに届出・資格・管理者などが必要な商品などは対応可能か確認させていただきます。
繁忙期だけなど、スポットでの依頼は可能ですか?
条件・状況により可能です。年末年始等の季節繁忙、メディア露出による急な注文の増大などに対してスペースの確保や入出荷作業対応を中心に、柔軟に対応させていただきます。短期間の利用については計画段階でまずお声掛けいただけましたら弊社ネットワークも駆使しご提案させていただきます。
物量が少ない(多い)のですが相談は可能でしょうか?
可能です。お客様の取扱いアイテム数、物量、荷姿、期間、作業単位などを考慮し、物の動きにあった形での契約方法をご提案させていただきます。
JANコードなどがない商品なのですが、在庫管理などの対応は可能でしょうか?
可能です。商品に独自の識別コードを付番することもできますし、パーツセンター運営で、部品など商品の見分けが付きづらく、商品にバーコードなどを貼れない場合はロケーション管理にて管理するなどの事例もございます。様々な対応方法がありますのでお気軽にご相談ください。
配送状況の確認は可能ですか?
佐川急便、ヤマト運輸をご利用であれば、出荷完了後、実績報告時に問合せ番号をご報告いたします。こちらで各社の貨物追跡サイトにて配送状況の確認ができます。
FBA(Amazon)・RSL(楽天スーパーロジ)などへのセンター納品対応は可能ですか?
可能です。対応実績もございますのでお気軽にご相談ください。
自社サイトのほか、Amazonや楽天での運営もしています。複数サイト運営での出荷対応は可能ですか?
可能です。複数サイトからの受注に対しては受注管理システム(OMS)を介した受注処理対応にて出荷対応を行います。まずはご相談ください。
倉庫の見学はできますか?
可能です。実際に現地をご案内いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。